****************************************
****************************************
作品タイトル
Garden of Joy
ガーデン・オブ・ジョイ
****************************************
アーティスト
JIM KWESKIN AND THE JUG BAND
ジム・クウェスキン&ザ・ジャグ・バンド
****************************************
規格
ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-15001 2013年発売盤
Reissue, Remastered, Stereo
******************************************
*****************************************
コンデション
中古CD 2013年リマスター 国内盤 帯付 解説歌詞対訳掲載ジャケ
新・名盤探検隊シリーズ
CD ディスクには薄い微傷があります。再生には支障ありませんでした。
解説歌詞対訳掲載ジャケはキレイです。
帯の背部分に色あせがあります。
プラケースに目立つ激しい傷は見当たりませんが使用感があります。
見落としなどございましたらご容赦ください。
********************************************
01:イフ・ユーアー・ア・ヴァイパー
02:ミングルウッド
03:ガーデン・オブ・ジョイ
04:サーカス・ソング
05:マイ・オールド・マン
06:アイム・コンフェッシン
07:アラビアの酋長
08:ホエン・アイ・ワズ・ア・カウボーイ
09:ムード・インディゴ
10:アイ・エイント・ゴナ・マリー
11:エラ・スピード
12:ジー・ベイビー,エイント・アイ・グッド・トゥ・ユー
Guitar, Mandolin, Clarinet, Washboard, Vocals Jeff Muldaur
Guitar, Vocals Jim Kweskin
Kazoo, Tambourine, Vocals Maria Muldaur
Banjo Bill Keith
Drums Gary Chester
Jug, Bass [Washtub], Vocals Fritz Richmond
Violin, Viola Richard Greene
Producer John Court
後にそれぞれがソロとして活動するようになるジェフ&マリア・マルダー、フリッツ・リッチモンド、メル・ライマン等が在籍し、戦前のブルース、スウィング、ジャズ、フォーク、カントリーなどのアメリカン・ルーツ・ミュージックをリヴァイヴァルさせ、いまや伝説のバンドとなったジム・クエスキン・ジャグ・バンド。
祝! ジム・クエスキン・ジャグ・バンド結成50周年!!
ジェフ&マリア・マルダーが在籍した最高にいかしたジャグ・バンド、ラスト・アルバムにして最高傑作(1967年作品)!
60年代初頭、ニューヨーク周辺の風変わりな若者たちの間で流行したジャグバンド・リヴァイヴァル。
その最高峰に位置したのが人気フォーク・シンガーのジム・クエスキンがフリッツ・リッチモンド、ジェフ・マルダーらと結成したジム・クエスキン・ジャグ・バンド。
1963年に記念すべき1stアルバムをリリースし、他のジャグ・バンドが短期の活動で終わったことに対し、彼らは4枚のアルバムを発表、1967年に発表したこのラスト・アルバムは最高傑作の評価を得た。
ジャグ・バンド・リヴァイヴァルというムーヴメントとしての到達点といえる名盤。
プロデュース: ジョン・コート/2013年デジタル・リマスタリング
ジャグ・バンドは1920年代にルーツを持つ、ウィスキーの瓶、洗濯板や、バケツなど日用雑貨を楽器として使用してカントリーやブルースなどを演奏するスタイルです。楽器の気軽に楽器を入手できない、奴隷として連れられきた黒人たちから発生したといわれています。
Jim Kweskin and The Jug Bandは1960年代にルーツ・ミュージック・リヴァイヴァルの中で出てきたバンドで、4枚のアルバムを残しました。洗濯板をグィロのようにリズム楽器として使用し、頼りなさげなハーモニカやピッチの狂ったカズーや瓶のオトなど、意図的がどうか分りませんが非常に素人くさく、それがまたのどかで朗らかで楽しいです。枠にはまらない粗野な感じがある意味パンキッシュで自由な精神を感じさせます。
ジェフ&マリア・マルダーが在籍した最高にいかしたジャグ・バンド、ラスト・アルバムにして最高傑作!(1967年作品)
60年代初頭、ニューヨーク周辺の風変わりな若者たちの間で流行したジャグバンド・リヴァイヴァル。
その最高峰に位置したのがジム・クエスキン(1940年コネチカット生まれ)がフリッツ・リッチモンド、ジェフ・マルダーらと結成したジム・クエスキン・ジャグ・バンド。
1963年に記念すべき1STアルバムをリリースし、他のジャグ・バンドが短期の活動で終わったことに対し、彼らは4枚のアルバムを発表、1967年に発表したこのラスト・アルバムは最高傑作の評価を得た。
ジャグ・バンド・リヴァイヴァルというムーヴメントとしての到達点といえる名盤。
*************************************************
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
*************************************************
お支払い方法は、ヤフー簡単決済で御願いします。
クレジットカード支払い、PayPay支払い,コンビニ支払い、銀行振込、ジャパンネット銀行支払い、インターネットバンキングなど
の支払い方法があります。ヤフー簡単決済の説明ページにてご確認ください。
https://payment.yahoo.co.jp/
ヤフー簡単決済のお取扱い期限がお取引期限となります。
入金・振込みにかかる手数料は落札者負担にて御願いします。
お取引ナビにてのお取引進行となります。
あえて落札お礼のメッセージなどはこちらからは配信いたしませんのでご了承ください。
仕事の関係上 発送通知などメール御連絡は深夜になる場合がございますので ご了承できる方のみ
御入札してください。
開封済・中古品の為、新品をお探しの方や、ディスク、パッケージの細かなスレ等を 気にされてお探しの方は、申し訳ございませんが、ご入札はお控えください。 中古CDです 神経質な方の入札は御遠慮ください。
新品CDも出品しておりますが、シュリンクビニールにシワや汚れなどがある場合がございますのでご了承ください。
ヤフー簡単決済の取扱い期限内にて簡単決済お支払いが終了いたしますようお願いいたします。
ヤフー簡単決済以外のお支払いはお断りさせていただきます。
ヤフー簡単決済のお支払い期限内に、ヤフーよりお支払いが確認できない場合は、
落札者様、お取引 キャンセル希望と判断して、お取引が中止となります。。
*************************************************
◆◆◆ 配送方法 ◆◆◆
送料は落札者負担にて御願いします。
★郵便 レターパックプラス \600円
配達員手渡しIt is possible that the product can only be picked up by yourself, and the self-pickup fee is quite high, please check the page to confirm
再配達時、不在票指示にて配達希望日指定ができます。
★★日本郵便 クリックポスト
保障なし¥185円
ポスト投函 保障なし お問い合わせ番号の発行があります。
日本郵便ホームページに 追跡状況調査ができます。
配達指定はできません。郵便局留め発送はできます。
土日祝日の配達投函がございます。
沖縄・離島地区の場合、1週間以上かかる場合がございます。
************************************************
オークション落札価格に加算して、お支払いを御願いします。
落札品 金額こみの 代引き発送は できませんのでご了承ください。
入金確認後後、基本的に 1日以内に発送いたします。
**********************************
ノークレーム・ノーリターンThe seller does not provide return compensation and other responsibilities ご了承・納得できる方のみ入札を御願いいたします
********************************************************************
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スマートレター便・郵便定形外並びにクリックポスト便発送はポスト投函ですので
紛失盗難破損などの責任は落札者様御了承の上お願いいたします。
通常郵便物扱いで配達してますのでプラケースなど 配達時に割れてる場合がありますので御了承ください。
評価の非常に悪いの多い方の場合 入札をお断りする場合があります。
評価不要のご連絡でも、お取引キャンセルの場合は自動的に評価が入力されてしまうヤフーの規定ですのでご了承ください。
オークション代行サービスのご入札もお取引拒否はいたしませんが、お取引終了後もノークレームにてお願いいたします。他のお取引レビューや、質問や投稿などで、一部、代理業者で、お取引終了後のクレームなどにて、トラブルなど発生している模様ですが、当方にてはお取引終了後のクレームは受付ませんのでご了承ください。
慎重に検討の上、落札者様の判断にてご入札してください。
★★★★★
CDは永遠に再生できるものではありません。
CDを 保管の際は、高温の場所や 熱の発生する場所や、湿気のある場所には保管しないでください。
日本の温暖化により、CDの寿命に影響がでる場合があります。
再生の際は定期的にCDクリーニングを欠かさないようにしてください。
CDプレイヤー、パソコンなどの読み取りレンズのクリーニングも定期的にクリーニングを実行した方がいいです。
CD発売創成期のCDは、最近は美品のモノにて帯などある完全美品は、骨董品扱いのような高額なプレミア価格のものも、中古CDショップなどで販売していますが、
最近は、マスターテープの状態がまだ、ましだった80年代などに発売された音圧の低い旧発売CDを、パソコンで自分でマスタリングする音楽マニアや、カフェDJなどが増えているため旧発売品を探しているマニアも増えている模様です。
ただし旧規格のCDで、状態の悪いものは 再生に不備があるものもある模様です。
当方にても、出品の際に再生確認をしておりますが、日本盤ではまだ、そのような状態はない感じですが、輸入盤 特にイギリス・ヨーロッパ盤などでは、傷などがなくても音飛びや、目立つノイズ発生するアイテムを何回か確認しております。
また、経験経過したCDプレイヤーやパソコンのみで不備がでる場合も何回か確認しとります。
当然のことですが、傷などが発生した場合は、音源再生の際に不備が出る場合があります。
タワーレコードや ディスクユニオンなどで販売している強力なCDクリーナーでクリーニングすると再生に支障ない状態に戻ることも多いですが、不備の状態のままの場合もあります。
また、CDプレイヤー、パソコンのCD読み取りレンズ・ピックアップレンズが汚れたり劣化している場合の方も多いとおもいますが、それらの機器の使用年度が5年ぐらい経過している場合、レンズクリーニングしても再生に支障が出る場合がありますので、再生機もある程度の頻度で買い替えた方がいいとおもいます。
1万円以下の安いCDプレイヤーは、CDを毎日再生している方には向かないとおもいます。当方の場合、1年ぐらいで買い替えの状態です。