loading.gif
Notes
Login Sign Up Shopping Cart 简体中文
Add to my favorite categories
category Blue and white potteries
Path Yahoo Bid > Antique Collections > Handicrafts > Ceramics > Japanese Pottery > Imari > Blue and white potteries
Remarks
Add my favorite keywords
Keywords 茶道具 まとめて
category Blue and white potteries
Remarks
Join my favorite seller
Seller HbvVg***
Remarks
Add to my blacklist seller
Seller HbvVg***
Remarks
Yahoo Bid Antique Collections Handicrafts Ceramics Japanese Pottery Imari Blue and white potteries
図録/図録/柴田コレクション.2.資料編/初期伊万里.古伊万里/大皿.中皿.長皿.変形皿.そば猪口/裏面構成例.中皿断面図例.他/蛸唐草/裏銘.茶道
     

  • Product Quantity
    : 1
  • Starting Bid
    :3,000円
  • Highest Bidder
    : / Rating:
  • Listing Date
    :2025年11月07日 22時29分
  • Bidding closes on
    :2025年11月14日 22時29分
  • Auction Number
    :m1179605163
  • Condition
    :State it in the description
  • Automatic Extension
    :Yes
  • Authentication
    :No
  • Early Closing
    :Yes
  • Can I return the product?
    :no
  • Description
  • Q&A ()
  • Cost Estimator
  • Problem Item Response Procedur
Notes
  1. Fragile items are only shipped by air, while non-fragile items can be shipped by sea.
  2. The page has a fragile description, and fragile items cannot be shipped by sea. They can only be shipped by air. If the goods are not fragile, they can be shipped by air.
The

The

The

The

The

The

The

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■図録■■ ■■『柴田コレクション・2』■■ ■■「資料編」■■ ■■初期伊万里/古伊万里/古九谷/柿右衛門/藍九谷/藍柿右衛門/こんにゃく印判■■ ■■「様式の変遷」■■ ■■染付/吹墨/色絵/青磁/白磁/瑠璃釉/錆釉■■ ■■七寸皿/角皿/長皿/そば猪口/鉢/大鉢/瓶/瓢形瓶/角瓶/徳利/碗/蓋物/水差/水注/小皿/変形小皿/香炉/他■■ ■■蛸唐草・(総蛸唐草)/花唐草・(総花唐草)/微塵唐草/牡丹唐草■■ ■■山水文/氷裂文/兎文/鷺文/海老文/虎文/龍文/他■■ ■■「17世紀中葉の皿類の裏面構成例」■■ ■■「17世紀中葉の中皿断面図例」■■ ■■「17世紀中葉の皿の裏文様と窓絵文様例」■■ ■■「17世紀中葉までの縁文様例」■■ ■■「17世紀中葉の四方襷文と七宝文―文様枠例」■■ ■■「17世紀中葉までの縁文様例」■■ ■■「窯ノ辻窯製品にみる文様要素の例」■■ ■■底面・裏面写真・(高台・裏銘)■■ ■■裏銘―福/福寿/寿福/長命富貴/高麗山/天下一/天下太平/大明成化年製/大明成/大明/三官/五官/吉/福/他■■ ■■図版・819件・1543点・カラー■■ ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『図録』・・・■■



■■『柴田コレクション・Ⅱ』・・・■■

― ”柴田コレクション・2 ”―



●●『資料編』・・・●●

―”SHIBATA COLLECTION Part.2”―

**”(VOLUME 2:STUDIES AND INFORMATION)”**

―”佐賀県立・九州陶磁文化館”―

  ◆写真撮影・前隈邦彦。

  ◆表紙デザイン・朝重利文。

  ◆和文英訳・尾形英隆。



■会期=平成3(1991)年9月7日~10月13日。
■発行=佐賀県立九州陶磁文化館。
■印刷=三光印刷・株式会社。
■サイズ=24×25cm。
■状態。
  ●表紙に・多少の・スレ・ヤケが有ります。
  ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが
  ●大きなダメージは・無く
  ●年代的には・良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★巻頭に、3×3/3×5cmの朱印、
  巻末に、3×3/3×5cmの朱印、4×5cm
  の丸印が捺されていますので、ご理解下さい。

 ★発行日より・経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・142頁・カラー・上質紙・・・!!



●裏面図版・810件・1543点・・・!!



●参考に・・・●

 ★『柴田コレクション・Ⅱ』・は・「図版編」・と・
  「資料編」・の2冊の構成で・この出品は・「資料
   編」・の1冊です。

 ★この・「資料編」・は・裏側面・(裏面)・のみの
  図録と・解説です。

 ★この図録には・裏面側・(底部・高台・裏銘)・の
  みで・表面側・(見込み・他)・の掲載は有りませ
  んので・注意下さい。



●出品リスト頁に・・・!!

  ◆番号/作品名・(英文)/年代/口径/高さ/底
   径/産地/成形/稜数/口縁/ハリ数。



●蒐集・資料などの参考に・おすすめです・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●この・出品・(図録)・の・表側写真は、同日・出品
 終了の・「図版編」・を・(参考に)・御覧下さい!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆掲載案内は・抜粋して下ります。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と・致します。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼



■■『図版編からの・あいさつ・より抜粋』・・・■■

**”佐賀県立・九州陶磁文化館館長”**

★平成2年に、柴田明彦・祐子氏ご夫妻から寄贈いただ
 きました、コレクションのパート・Ⅱ・展を開催いた
 します。
 昨年9月に開かれたパート・Ⅰ・展は、五寸皿や、変
 形皿を、中心として、有田磁器の変遷と多様さが示さ
 れ、多くの方々に感銘を与えました。
 その後、柴田氏ご夫妻は・パート・Ⅱ・展へ向けて新
 たに作品を、追加寄贈されました。
 したがってパート・Ⅱ・展の出品展数は・パートⅠ・
 の・471件・1343点をはるかに越える・819
 件・1543点となりました。
 パート・Ⅱ・展は、七寸皿を中心とした様式の変遷と
 ・壺や鉢・香炉・小皿など多種多様な有田磁器の紹介
 が軸となっております。
 質の高い豊富な作品群は、一度の展示では余り有るも
 のでありますが、江戸時代の有田磁器を充分に堪能し
 ていただけるものと思います。
 改めて柴田夫妻に深甚の謝意を表します。



■■『本文』・・・■■

●Fig.1・・・●

―”17世紀中葉の皿類の裏面構成例”―

**”(5図 )”**

   ◆タイプ Ⅰ。

   ◆タイプ Ⅱ。

   ◆タイプ Ⅲ。

   ◆タイプ Ⅳ。

   ◆タイプ Ⅴ。

●Fig.2・・・●

―”17世紀中葉の中皿断面図例”―。

**”(12図 )”**

   ◆鍔状折縁皿。

   ◆曲面折縁皿。

   ◆丸皿・(厚手)。

   ◆端反皿。

   ◆折縁皿。

   ◆広幅折縁皿。

   ◆十六輪花型打皿。

   ◆隅入捻花型打皿。

   ◆稜花型打皿。

   ◆S字捻花型打皿。

   ◆口縁陽刻型打皿。

   ◆口縁陽刻稜花型打皿。

●Fig.3・・・●

―”17世紀中葉の皿の裏文様と窓絵文様例”―

**”(19図 )”**

●Fig.4・・・●

―”17世紀中葉までの縁文様例”―

**”(12図 )”**

   ◆渦文。

   ◆櫛歯文。

   ◆四方襷文。

   ◆波頭文。

   ◆蓮弁文。

   ◆如意頭繋文。

   ◆七宝文。

   ◆木目文。

   ◆唐草文。

   ◆唐草文。

   ◆唐草文。

   ◆如意頭文。

●Fig.5・・・●

―”17世紀中葉皿類の銘款例”―

**”(24図 )”**

●Fig.6・・・●

―”17世紀中葉の四方襷文と七宝文:文様枠例”―

**”(24図 )”**

―”窯ノ辻窯製品にみる文様要素の例”―

**”皿の見込み部分・年代は、1630~40年代”**

**”(25図 )”**

  ★菊・牡丹・梅・竹・柳・藤・銀杏・唐草・蓮・野
   菜・鷺・鶴・鶏・雁・兎・龍・獅子・蝶・人物・
   宝・如意・十字花文・丸文・幾何文・流水。



■■『出品リストの凡例』・・・■■

★作品の名称・寸法の測り方・技法名の表示等について
 は・原則として、パートⅠの図録に従っている。
 しかし・作品の名称のうち・特に文様の命名法は・パ
 ートⅠでは明確な規定をしなかったので今回は、一定
 の基準を設けた。
 また・パートⅠで備考欄に記した成形技法・輪花の稜
 数・口縁部の装飾・ハリを支え跡の数については、リ
 ストに個々の欄を設けて表記した。
 それ以外の注記は・備考欄に表示している。

●1・名称について・・・●

 ★名称は種類と文様と器形からなる。
  この三つの組み合わせによって・出来る限り名称の
  なかに個体差を表現するように努めた。
  柴田コレクションは数が多いため・名称の個別化は
  意義的に行わないと・同じ名称が数多く出現するこ
  とになる。
  名称が本来の個別化という役目を果たさなくなり・
  形骸化してくる。
  従来の慣例的な命名法によれば・「染付花鳥文皿」
  ・は数十個も現れ・実際の作品がもつ個性が名称に
  反映されないのである。
  作品の個性化については・数多く情報の名称を中に
  盛り込むと・容易に目的は達成される。
  しかし名称が長くなり・読みにくくまた馴染みにく
  い。
  慣例的な表現もある程度は尊重すべきである。
  こうした点を考慮しながら・出品点数819件につ
  いて名称をつけた。

  ◆①・種類。

   ★種類はパートⅠと同じく・染付・白磁・青磁・
    色絵・錆釉・瑠璃釉を基本としている。
    色絵は染付や白磁に上絵付がなされたものであ
    るが・青磁釉や錆釉・瑠璃釉の上に上絵付がな
    されたものは・青磁色絵・錆釉色絵・瑠璃釉色
    絵と表示した。
    錆釉や瑠璃釉は・青磁のように・「釉」・を除
    外して表示することもできるが・パートⅠでは
    釉をつけて表示したため、今回もそれに従った。
    種類の異なる釉薬の組み合わせは・面積の多い
    方を先に表した・(例・No.192・錆瑠璃
    釉・曲線文皿)。
    釉の種類が多い場合は・名称が長くなるため・
    「釉」・を省略している・(例・No.83・
    錆瑠璃青磁・草文瓶)。
    染付と色釉の組み合わせの場合も・主体となる
    ものを先に表示した・(例・No.90・染付
    瑠璃釉・蔓草文・瓢形瓶/No.724・瑠璃
    釉染付・天女・牛人物文・花形鉢)。

  ◆②・文様。

     ★(省略・・・)。

  ◆③・器形。

     ★(省略・・・)。

●2・その他・・・●

  ◆①・成形技法。

     ★(省略・・・)。

  ◆②・輪花稜数。

     ★(省略・・・)。

  ◆③・口縁部の装飾。

     ★(省略・・・)。

  ◆④・ハリ支え跡の数。

     ★(省略・・・)。

  ◆⑤・絵付技法。

     ★(省略・・・)。



■■『図版』・・・■■

**”(資料編・「裏面」・819点より抜粋致します)”**

  ◆1・染付・吹墨鷺文皿。
          ・1630~40年。

  ◆2・染付・吹墨月兎文皿。
          ・1630~40年。

  ◆7・染付・山水・渦文皿。
          ・1630~40年。

  ◆8・染付・山水独釣文皿。
          ・1630~40年。

  ◆9・染付・山水独・七宝繋文皿。
          ・1630~40年。

  ◆10・染付・山水独・唐草文皿。
          ・1630~40年。

  ◆15・染付・牡丹花・窓絵半菊文皿。
          ・1630~40年。

  ◆16・染付・鳳凰文皿。
          ・1630~40年。

  ◆21・染付・水辺・蕉葉文皿。
          ・1630~50年。

  ◆32・染付・梅鳥・唐草四方襷文皿。
          ・1640~50年代。

  ◆33・染付・窓絵松竹梅石畳・四方襷文皿。
          ・1640~50年代。

  ◆38・染付・菱割柘榴四方襷文・隅入三方皿。
          ・1640~50年代。

  ◆45・色絵・片身椿鳥七宝繋文・違菱形皿。
          ・1640~50年代。

  ◆47・染付・片身柘榴四方襷文・瓢形皿。
          ・1640~50年代。

  ◆53・色絵・花蝶・四方七宝繋文・輪花皿。
          ・1640~50年代。

  ◆62・染付・芙蓉手・岩花鳥文皿。
          ・1640~60年代。

  ◆63・染付・芙蓉手・蓮葉文皿・輪花皿
          ・1650~60年代。

  ◆64・染付・海老文皿。
           ・1640~50年代。

  ◆65・染付・色紙重兎四方襷文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆69・染付・沢瀉・線彫唐草文皿。
           ・1640~50年代。

  ◆79・染付・松梅文瓶。
           ・1630~40年代。

  ◆80・染付・松梅・四方襷文・筒形碗。
           ・1610~30年代。

  ◆82・染付・福字・縞文・肩衝瓶。
           ・1620~40年代。

  ◆83・錆瑠璃青磁・草文瓶。
           ・1630~50年代。

  ◆85・染付・岩椿鳥・七宝繋文壺。
           ・1650年代。

  ◆87・染付・牡丹・如意頭繋文・水注。
           ・1650~60年代。

  ◆88・染付・捻割草花毘沙門亀甲文・瓢形瓶。
           ・1650~60年代。

  ◆89・染付・孔雀菊・蕉葉文・肩衝瓶。
           ・1650~60年代。

  ◆90・染付・瑠璃釉・蔓草文・瓢形瓶。
           ・1640~60年代。

  ◆97・染付・山水・陽刻唐草文・角小皿。
           ・1650年代。

  ◆100・白磁・陽刻葉重文・葉形小皿。
           ・1650~60年代。

  ◆101・染付・双方波兎文皿。
           ・1640~60年代。

  ◆102・染付・樹鳥唐草文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆105・染付・芥子文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆106・染付・栗文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆107・染付・芋葉文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆111・染付・虎筍文・捻輪花皿。
           ・1650~60年代。

  ◆113・染付・向鷺浮雲文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆114・染付・流水蝶薄文・輪花皿。
           ・1650~60年代。

  ◆121・色絵・割雲鶴松竹梅文皿。
           ・1655~60年代。

  ◆123・色絵・色紙山水・唐花格子文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆134・色絵・波兎・麻葉文・隅入長皿。
           ・1650~60年代。

  ◆137・瑠璃釉色絵・富士山雲文・四足角皿。
           ・1650~60年代。

  ◆139・色絵・菊撫子桔梗文・三足香炉。
           ・1660~70年代。

  ◆140・色絵・窓絵唐花・七宝繋文・茶入。
           ・1650~60年代。

  ◆144・色絵・雲龍文・猪口。
           ・1660~70年代。

  ◆158・染付・梅盆栽・窓絵草花文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆164・染付・草紙重・窓文皿。
           ・1655~70年代。

  ◆205・染付・傘持唐人・字文皿。
           ・1650~60年代。

  ◆208・染付・葦雁・牡丹唐草文・輪花長皿 。
           ・1650~70年代。

  ◆223・染付・兎草文皿。
           ・1650~80年代。

  ◆232・染付・三星文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆233・染付・輪繋文皿。
           ・1660~70年代。

  ◆236・染付・色紙富士山文皿。
           ・1660~90年代。

  ◆238・染付・分銅窓絵桐丸文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆243・染付・窓絵水仙・牡丹唐草文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆245・染付・月薄桔梗文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆250・染付・窓絵貝藻・紅葉流水文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆256・染付・岩牡丹双鳥文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆259・染付・色紙梅・鳳凰牡唐草文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆262・染付・岩牡丹・陽刻龍宝珠文皿。
           ・1650~70年代。

  ◆263・染付・岩牡丹・陽刻龍宝珠文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆266・染付・桔梗花重・陽刻雲文・輪花皿。
           ・1660~70年代。

  ◆274・染付・芭蕉雲七宝繋文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆275・染付・岩芭蕉文・輪花皿。
           ・1660~70年代。

  ◆286・染付・鹿紅葉文皿。
           ・1660~70年代。

  ◆298・染付・双鶴沢瀉文皿。
           ・1660~80年代。

  ◆306・染付・岩鷺・縞文皿。
           ・1660~70年代。

  ◆307・染付・大根文皿。
           ・1670~80年代。

  ◆319・染付・唐人・菊唐草文・水注。
           ・1660~80年代。

  ◆318・染付・山鹿若松・紅葉詰文瓶。
           ・1660~70年代。

  ◆325・染付・楼閣山水・桜花文・肩衝瓶。
           ・1660~70年代。

  ◆329・染付・桔梗・菖蒲文瓶。
           ・1655~70年代。

  ◆330・染付・芭蕉唐人物・瓢形瓶。
           ・1660~80年代。

  ◆331・染付・岩牡丹・箆彫捻文・柑子口瓶。
           ・1660~80年代。

  ◆341・染付・岩芭蕉・牡丹唐草文皿。
           ・1670~80年代。

  ◆342・染付・草花・牡丹唐草文皿。
           ・1670~80年代。

  ◆343・染付・柴垣芭蕉・牡丹唐草文皿。
           ・1670~90年代。

  ◆344・染付・唐草唐花文皿。
           ・1670~90年代。

  ◆345・染付・桔梗唐花文皿。
           ・1670~80年代。

  ◆457・染付・五弁花・唐草文・隅入角皿。
           ・1680~90年代。

  ◆466・染付・鳳凰・牡丹唐草文・輪花皿。
           ・1680~1710年代。

  ◆506・染付・菊唐草文瓶。
           ・1680~1710年代。

  ◆507・(中略)・~

  ◆819・色絵三方唐花・丸青海波文蓋付碗。
           ・1750~90年代。

■■『論考』・・・■■



●●『17世紀中葉の有田磁器』・・・●●

**”柴田明彦”**

●まえがき●

★1647年まで低迷していた有田磁器産業が・166
 0年代に内外に市場を獲得し・世界産業に成長したこ
 とは大変興味深い。
 世界磁器市場を席捲していた中国磁器の生産は・明末
 清初の混乱で激減していたとはいえ中国南方や・朝鮮
 半島には磁器が存在していた。
 有田磁器が内外市場で受け入れられた理由は中国磁器
 に近い品質と適正な価格をもち・市場が要求する量を
 供給できる体制が・17世紀中葉までに整っていたか
 らに他ならない。
 この成長の背景には・1648年前後の質的技術革新
 による・品質の改善と、国内市場の確立と1659年
 前後の量的技術革新による新製品増産とコストダウン
 による輸出市場の確立があった。
 本論考では・この17世紀中葉の2つの技術革新前後
 の全体像を要約し・後半に今まで解明の遅れていた質
 的技術革新について考察を行ないたい。

●Ⅰ・17世紀中葉の有田磁器概説●

  ◆1・技術導入前の有田磁器・1610年代~16
     47年。

   ★有田磁器は1610年代に・耐火度のの低い泉
    山石を原料に・朝鮮人陶工のいた有田西部の唐
    津陶器窯で焼成された。
    先発の輸入中国磁器の絵を写した最初期の器形
    は唐津陶器に近く・李朝磁器と同じ砂目積跡が
    残るのは・このためである。
    唐津陶器の胎土目積と砂目積の新旧関係・砂目
    陶器溝縁皿と砂目積磁器皿・(文献―7図)・
    の焼成窯の分布と1637年の窯場整理統合と
    の関の解明は大橋康二氏によるものである。
    この考古学上の発見は・古文書や残留地磁器測
    定法による磁器の始まりの曖昧さを払拭し・磁
    器焼成の原点を明らかにしたもので・高く評価
    されなければならない。
    1637年までの有田磁器の製品は・窯場整理
    統合時に閉窯された11の窯場の発掘陶片によ
    り明らかである。
    中皿では・初期の代表的器形である鍔状折縁皿
    ・(Fig.2・①)・が多くみられ・口縁部
    には・櫛葉文・渦文・四み方襷文など・(Fi
    g.4・①~⑥)・の装飾が行われ・例外的な
    ものを除き裏面には銘款はみられず・圏線のみ
    が口縁や腰部に引かれている例・(図7)・が
    みられる。
    1638年以降の中皿では鍔状縁皿に加え・口
    縁に四方襷文・(図18・20)・や口紅のあ
    る丸皿・(図23)・などが40年代に現れる。
    40年代中葉には曲面折縁皿・(図23)・が
    みられるようになる。
    40年代の中皿の特徴は・四方襷文・(Fig
    .6)・が縁文様や地文に多用されること・裏
    文様と高台内の銘款が普及することである。
    雲割線内に四方襷文を描く雲割四方襷文・(図
    19・20・24・25・26)・は40年代
    後半から50年頃までの特徴的な文様である。
    裏文様は、宝文・木の葉文・(Fig.3・①
    ・②)・など古染付の影響によるものと松葉文
    ・((Fig.3・④)・などがみられる。
    中皿には年号を記した銘款などがみられる。
    銘款をI・文様をD・圏線をL・高台を/と表
    すと40年代の皿は内側よりI・/DLと並ぶ
    裏面構成となる。
    ・(以下略・・・・・)。

  ◆2・質的技術革新と第2世代の色絵。

  ◆3・技術革新の波及と1650年代の有田磁器。

  ◆4・海外市場進出と量的技術革新。

  ◆5・1660年代~1670年代の有田磁器。

●Ⅱ・質的技術革新前後の有田磁器●

  ◆1・17世紀中葉の窯場と発掘陶片。

  ◆2・技術導入による第2世代色絵の特徴。

  ◆3・技術導入時の他窯の製品。

  ◆4・1650年代の染付中皿。

●むすび●

●主な参考文献リスト。



●●『肥前磁器の変遷』・・・●●

― 文様を中心として ―

**”大橋康二”**

★肥前磁器は・江戸初期に日本で最初の磁器として生ま
 れたが・その後江戸時代を通じてわが国最大の磁器生
 産地として・様々な意匠の磁器を作り出した。
 消費地では伊万里焼の名で親しまれてきたが生産の中
 心は有田であり・江戸時代には・「有田皿山」・の名
 で・鍋島藩によって管理された。
 柴田コレクションは・この有田皿山焼かれた高級磁器
 であり・有田がいかに多彩な文様を生み出したかを教
 えてくれる。
 柴田コレクション展・パート1・では・装飾・成形技
 法と器形を中心に肥前磁器の変遷を比較したので・今
 回は文様に重点を置いてのその移り変わりをみてみた
 い。

 ◆Ⅰ・1610~1630年代・(元和~寛永)◆

  ★有田辺りでの磁器の創始は1610年代ごろと推
   測される。
   以後・寛永14年・(1637)・の鍋島藩によ
   る窯場の整理・統合事件までが有田磁器の草創期
   であり・唐津陶器を一緒に焼いた窯が多かった。
   というより・有田でも陶器生産の方が早く・そう
   した陶器窯の中で磁器焼造に成功し・量産体制を
   整えてゆくのである。
   この磁器の技術は・豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に連
   れ帰られた朝鮮陶工がもたらしたものである。
   よって成形や窯詰め技法には朝鮮の王朝時代の技
   術に似通った部分が多い。
   ところが16世紀の朝鮮では白磁が主であるため
   ・染付中心に生産した有田磁器の染付文様をすべ
   て朝鮮王朝の磁器と比較して来源を考えることは
   困難である。
   しかしこの時期の有田の染付文様には・中国や日
   本の文様とも違う雰囲気をもつものがみられるの
   で・朝鮮との関係を究明することも今後の課題と
   して残る。

  ★この時代の文様は、松・(図79・80)・竹・
   梅・(図79・80)・松竹梅を一緒に描いたも
   の・菊花・ブドウ・花唐草・花卉・草花・藤・銀
   杏・捻花など植物文様が多い。
   写実的なものではないものが多く・何の植物を描
   こうとしたのかよく判らないものも多い。
   動物文様には・蝶・鳥・海老・騎牛笛吹童子・中
   国か朝鮮かの人物・獅子・雨龍・海獣・などがあ
   る。
   器物文様としては簡単な家屋や楼閣・船・短冊・
   閉じたものと開いた扇子・扇面・八宝などがある。
   自然を表した文様は・山水文と一口にいうが・そ
   の内容は前述の人物や船・家屋・楼閣に・樹木や
   山・土坡・波・雲などを加えて様々な意匠に仕立
   てている。
   口縁部や見込周辺に描く文様には幾何学的文様が
   多い。
   これは主に中国磁器を手本としたためと思われる。
   渦文・雷文・四方襷文・(図80)・連弧文・鋸
   歯文・格子目文・七宝繋文・蓮弁繋文・(図82
   )・放射状文・円圏文などがあり・また同じよう
   に副次的な文様として・如意頭文・日足文などが
   ある。
   このほか・「福寿」・「寿福」・など・寿を組み
   合わせたり・あるいは・「福」・を単独で文様と
   して描き込んだもの・(図82)・が多い。
   両者とも16世紀末~17世紀前半の中国・景徳
   鎮磁器にみられる。
   「倣筆意」・の文字を入れたものも天神森窯・(
   有田町)・で多くみられる。
   「長命冨貴」・も天神森窯や小溝窯・(有田町)
   ・窯ノ辻窯・(山内町)・でみられるが・これも
   明末の中国磁器の影響。
   猿川窯にみられる・「高麗山」・の文字は朝鮮の
   陶工の存在を追証する。
   「天下一」・を染付したものが・山辺田窯・(有
   田町)・などでみられるが・この3文字は室町時
   代の中ごろから起こり・とくに織田信長以来名工
   に与えられた名誉称号を意味する和語であり・明
   末の呉須赤絵皿の見込に書いた例がいくつか知ら
   れている。
   これは中国の窯で日本向けに作られたものとみら
   れているのであるが・日本の窯でも楽宗慶の・「
   三彩獅子香炉・(梅沢記念館蔵)」・の腹に・「
   (略)・天下一宗慶・花押・文禄四年・(159
   5)・9月吉日 」・の彫銘がある。
   こうしたももの影響で・「天下一」・銘を染付し
   たものが有田磁器の初期に作られたのであろう。
   皿の外側面に施す文様を普通・裏文様と呼ぶが・
   この時期の皿にはほとんど裏文様を入れない。
   高台内に施す底裏銘も・この時期では天神森窯に
   二重方形枠内に・「福」・字とみられる文字を入
   れた時期がある。

 ◆Ⅱ・1630~1640年代・(寛永~慶安)◆

  ★1637年の事件以降・有田の窯業圏は確立し・
   磁器中心の生産体制が固まった。
   有田皿山からの税が1641年から1648年の
   8年間で約35倍に急増したが・1640年代に
   おける有田皿山の激動の背景には、中国の明末・
   清初の内乱による中国磁器輸出の激減があった。
   また・1647年には有田皿屋代官が置かれた。

  ★この時期になると文様の種類はかなり増加する。
   植物文様は菊花・(図3)・牡丹花・(図15)
   ・牡丹・(図4)・松・竹・梅・柳・(図11)
   ・藤・ブドウ・瓢箪・瓜・唐草・(図5)・銀杏
   ・柘榴・桐・桜・椿・蓮・葦・すすき・蘭・野菜
   ・花卉・草花・図14)・棕櫚・樹木・水草・抱
   茗荷・芭蕉などがあり・とくに柳が単独、もしく
   は山水文の中に描き込まれることが急に多くなる
   ・(図7)。
   これらの種類も菊・牡丹・松・竹・梅・唐草・藤
   ・銀杏・蓮・草花にはさらに表現の仕方で多彩な
   内容をもつ。
   例えば、菊花は図15の内側面の窓絵の中に半分
   のぞいた状態の菊花を表わしている。
   動物文様には、鷺・(図1)・鶴・鳳凰・(図1
   6)・鶯・雀・鶏・雁・種類不明の鳥・兎・(図
   2)・雨龍・獅子・麒麟・鹿・海老・魚・貝・(
   図42)・蝶・人物などがある。
   この時期に鷺が多いのが・特色として指摘でき・
   中国磁器に多い龍は雨龍がある位で少ないし・麒
   麟や獅子・鳳凰などの瑞獣も中国磁器に比べて少
   ない。
   それでも前代の窯に比べれば・鳳凰や獅子雨龍が
   少しづつ描かれるようになる。

  ★略・・・・・。

  ★幾何学文様としては・七宝・(図9)・紗綾形・
   (図3)・四方襷・(図3)・櫛歯・(図4・6
   )・渦・(図7・12)・列点・(図1)・亀甲
   ・雷・波涛・網目・蓮弁繋・青海波・雲気・円圏
   ・波線などの種類は増える。
   このほか、福・寿や・福寿・長命富貴・宝のよう
   に吉祥文字や・「大明成」・のように中国の国・
   年号に因む文字を入れたものがある。
   「大明成」・は・「大明成化年製」・の2行6字
   銘の右半分を割ったものである。
   高台内に・「大明」・(図15)・「大明成化年
   製」・「大明成」・といった中国の磁器が用いた
   国・年号に倣った銘が染付されるのはこの時期か
   らである。
   「大明成」・や・「小明」・は、それをアレンジ
   したもの。
   底裏銘としては他に、「吉」・「福」・(図94
   )・や・「天下太平」・などの吉祥句を入れたも
   のがある。

  ★珍しいものとしては・「三官」・「五官」・のよ
   うに中国人が通称を染付したものや印章を見込み
   中央に押捺した文様がある。
   また日足文や流水文などもある。
   皿の内面には・図12・15などのように区画あ
   るいは窓絵を描くものが多い。
   その種類も多いが窓絵の場合・蓮華形・(図10
   )・格座間形・(図15)・が多い。
   区各間には図15のように原形不明の文様を描い
   たものが多いが・七宝・網目・青海波などの幾何
   学地文を描き込んだ例も目立つ。
   こうした手法も中国・明末磁器の影響であること
   は間違いあるまい。

 **”(以下・詳細文は・省略)”**

 ◆Ⅲ・1640~1650年代(正保~承応)◆

 ◆Ⅳ・1650~1660年代(承応~寛文)◆

 ◆Ⅴ・1655~1680年代(明暦~貞享)◆

 ◆Ⅵ・1670~1700年代(延宝~元禄)◆

 ◆Ⅶ・1690~1750年代(元禄~宝暦)◆

 ◆Ⅷ・1750~1790年代(宝暦~寛政)◆

 ◆まとめ◆



■■『出品リスト』・・・■■

★図版番号・作品名・(英文)・年代・口径・高さ・底
 径・産地・成形・稜数・口縁・ハリ数。



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非・御覧下さい。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承御理解の上・御入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

Please log in before asking questions
Question list
All replies from original sellers (total number of questions: items)
After the seller responds, the original page will display the question
Product Price JPY
Japanese Consumption Tax(10%) JPY

A 10% consumption tax is applied to goods and services in Japan. The price may include the tax or it may be added separately. Please check the price details when ordering.

Note: This is a domestic sales tax applied within Japan.

Japan Local Shipping Fee JPY Japan Local Shipping Fee Reference
Product Weight KG The maximum weight limit is 30 kg
International Shipping Methods
Proxy bidding and purchasing services are becoming increasingly convenient. However, overseas shopping carries certain risks and issues. To reduce these risks and enhance shopping safety, please be sure to read the following information:

1. International Shipping

   Air Freight: If the item status is not confirmed within two days after the arrival notice, any customer complaints cannot be addressed with the seller.

2. After Receiving the Product

Please confirm and inspect the product as soon as possible to ensure that the product specifications, quantity, accessories, and description are correct

If, unfortunately, there are any issues, you can refer to the following examples on how to report related product problems:
1. Example of missing product information
2. Example of product not matching provided information
3. Example of damaged product information

Important Notes: 1. If the seller is unwilling to ship overseas or is unaware that the product will be shipped overseas, the international shipping cost for returns or exchanges will need to be borne by the member. You may refer to the EMS e-Express fee inquiry from the post office. If it involves alcoholic beverages or items that affect flight safety, the post office cannot be used for shipment, and only DHL can be used to ship back to Japan.
2. During the product complaint handling period, please retain the complete outer packaging of the product (including the shipping label information), and refrain from attempting any repairs or altering the original condition. Any modifications may result in the inability to process the case.

3. After Inspecting the Product

After receiving and inspecting the item, if you have any questions, it is recommended to contact Letao within 2 hours. Here are some reminders:

1. Please do not unpack, use or repair the received item yourself, and be sure to keep the original packaging to facilitate subsequent handling of related matters, so as to avoid changes to the item that may cause the seller to be unwilling to process.

2. You can call customer service, and the customer service will leave a message for you as below. Please provide the following information:
"Hello, we will first help you establish a complaint case for Product ID: _______ .But we need you to 2-3 clear photos of the product issue, including photos of the product problem, product packaging, shipping details slip, and outer box. Send them to service@letao.my and inform us of your desired resolution (failing to provide this may result in an inability to process subsequent matters). After sending the email, notify us in the customer service message. We will confirm with the seller as soon as possible. and if there are any related questions, we will contact you through the customer service message. Thank you for your cooperation."

Please provide:
1. "Product ID"
2. Photo of the "Delivery Note" (if any)
3. Photos of the outer box (including inner and outer packaging)
4. Photos of the product (Please include relevant descriptions to help us confirm with the seller)

Important Notes:
1. Do not include foreign text or other products in the background of the image.
2. Please keep the complete product packaging (including the shipping label information), and refrain from repairing or altering the original condition on your own, as any changes may result in the case being unable to be processed.
3. Please provide the relevant information within 48 hours to avoid missing the golden hour for reflection and causing situations that cannot be handled.
4. Due to 99% of Japanese sellers being unwilling or unaware of shipping goods overseas, if a seller is willing to handle the issue, the goods must be sent back to Japan, and the international shipping costs incurred must be borne by the member. Letao will use postal EMS international express to send the goods back to Japan.
5. As the goods are purchased from overseas, it may take approximately one to two weeks to complete the relevant processing procedures when issues arise with the goods. Please be reminded that you can inquire about the approximate cost through the EMS service at the post office.

4. FAQ

1. Issue of Authenticity: If antique or branded goods are found to be counterfeit upon receipt, clear photos showing the differences between the genuine product and the imitation must be provided as evidence. If unable to provide relevant proof, assistance can be sought to find a third-party reputable organization for a premium authentication service .
2. Leaking Iron Teapot: If an antique iron teapot is leaking, please take clear photos of the leaking area and provide them.
3. Transport Damage: If the goods are damaged during international shipping (to the pickup point), you need to provide photos of the outer packaging of the parcel and clear photos of the damaged goods' outer packaging.

※ Note: Photos provided to sellers should not contain any foreign-related information.
You may also like
    Seller products
    Excite Translate
    Add to watchlist and notes
    Product name: 図録/図録/柴田コレクション.2.資料編/初期伊万里.古伊万里/大皿.中皿.長皿.変形皿.そば猪口/裏面構成例.中皿断面図例.他/蛸唐草/裏銘.茶道
    Notes:
    Customer service hours:
    • Monday to Friday 10:00-18:00
    Customer service hotline:
    Customer Service Email: service@letao.my