ジャガー、、、と聞けば壊れる、、のイメージが強く過るのは当然である
実際300系迄のジャガーは物凄い?!勢いで壊れた、手元にある時間より修理工場に滞在?する時間の方が圧倒的に長かった
しかしながら雲の上を滑走するが如くの乗り心地とロールスを彷彿させる静粛性 滑らかなエンジンフィールを味わってしまうと
もう後戻りができなくなる ジャガーの魅力ならぬ魔力である
この程終活の為全てのコレクションカーを処分する事にした300系は10台余り所有するが全て処分するので
300系ジャガーの入手をお考えの諸兄は必見である一部はメルカリに出展している
ジャガー専門店の半額以下の値付けであるのでその分今後のメンテ費用に充当できる
自身、MK1~歴代ジャガーを乗り継いできたが300系で終止符を打つに至った、後のモデルはジャガーの冠を模した別物で有り
所有には値しない駄作であった 300系は旧き佳き時代のジャガーの出で立ちを忠実に継承しつつも
機関の完成度の高さは大変魅力的なのだ 此処でいう完成度の高さ?とは過去のジャガーに比べれば、、と云うに留めておこう
簡単に言えば他車と『同じレベルで維持できる』ようになったのである これに至るに大きく貢献したのは『電装系』である
勿論空調システムをはじめ 日本製が多用された事にある ジャガー至上最高の完成度を得た300系だが
ウィークポイントもいくつかはある 例えばショックアブソーバ附近(アイソレーター~アッパーマウント類など)や
スタビリンク周りの劣化が原因で 此れは上質な乗り心地を堪能するための対価であり消耗品と割り切るべきである
ジャガー専門店等の工賃は(限らずイタフラ屋等全般箆棒!)高額だが 難しい工程ではないので一般修理工場でも
十分対応可能である 他、ボンネットオープナーのワイヤーが伸びる、ABSコントロールユニットの接触不良、
必ず垂れる天張り等であるが僅か1行で特筆できるのは驚き?!であろう
出品車両内外装は良い状態だが天張りは垂を補修する為変な?鋲打ちで胡麻化している
対策品で張り替えるのには10万円を要するが一度張り替えれば二度と垂れてこない
後方左側からコトコト音がし始めたので足回り一式をリフレッシュしたいものである
部品ASSYをe-BAY等で個人輸入すれば6~8万円程である工賃は一般修理工場で4~10万円程である
お勧めはDIYで交換可能な前輪アブソーバーを自身で施工し後輪はプロに任せる事である
サイドミラーの電動可倒不良 テールレンズ及びサイドミラーのメッキ仕様は元に戻します
(ブラックフィニッシュ及びボディー同色) 308 V8は3200cc 4000㏄が存在するが4000㏄をお勧めする
3200㏄でも十分な 馬力とトルクだが滑らかなエンジンフィールは圧倒的に4.0が優れている
年間自動車税は1万円程高いが燃費が4.0が1割程良いので燃費で増税分はカバーできる
出品車両カーニバル呼称の深みのあるワインレッド系で 英国車、ジャガーにあっての代表色と言えば
緑(ブリティッシュレーシンググリーン等)青(ロイヤルブルー) ワイン(リージェンシー レッド等)
黒(アンスラライト)白(オニキスホワイト等)等5色だが ショーファー※Please confirm whether it is animal fur. Animal fur products are in conflict with the Washington Treaty and cannot be shipped internationally. カーラインナップのディムラーが
黒。紺系を多用している事を加味すれば ドライバーズカーとしては緑、ワイン、白といったところであろう、
中でもワイン系は 男性は勿論の事女性のオーナーカーとして最適、緑、紺はブリティッシュライクな イメージが強く
女性には少々『重たい』 白ワイン系はコンサバ系アバンギャルド系のどちらにも似合う
都内でメルセデス、ローバーの高級SUVに乗る女性をよく見かけるが
あれらに乗せている旦那は正に『お里が知れる。。』が、、、、(概ねオラッチェ系)
さておき 妻に軽の高年式を乗せるなら同価格のジャガー300系はいかがだろうか?
さて308V8シリーズを糞味噌言い300系6気筒を絶賛する風潮があるがこれ等の発信元は
エンスー気取りの車オタク共であり軽自動車はおろか愛車は26インチスーパー母チャリか良くて
再生ニコイチ原チャでありネットや雑誌を読み漁り 耳ダンボ頭シュモクザメ化している者達である
300(XJ6直6)308(V8)共に一長一短である 自身300直6は4台308V8は8台所有するが308がコストダウンされている事
(メッキ部位が減る、ウッド部位が樹脂に、等々) は実感できるが300系の短所は大分改善されている
よく言われるATは300が昔ながらのZF製でシフトフィールと燃費は良くない 最低限度のオイル管理だけで20~30万キロはノーメンテ
308はフォード製の電子制御の安価なATで制御系やセンサーが故障するがテスターで診断でき部品も安価で
シフトフィールはスムースで燃費もいい エンジンフィールはシルキー6を模する300だが308もアメ車のバター臭さを限りなく払拭し
トルクフルでスムースな心地よさはとても爽快!排気音もV8を全く感じない