loading.gif
Notes
Login Sign Up Shopping Cart 简体中文
Add to my favorite categories
category Bracelets & Bangles
Path Yahoo Bid > Accessories & Watches > Accessories Brands > Bag > Bracelets & Bangles
Remarks
Add my favorite keywords
Keywords
category Bracelets & Bangles
Remarks
Join my favorite seller
Seller 5rgca***
Remarks
Add to my blacklist seller
Seller 5rgca***
Remarks
Yahoo Bid Accessories & Watches Accessories Brands Bag Bracelets & Bangles
B6168【Cartier】カルティエの珈琲豆 黄金の潮流、歴史の風味 最高級18金無垢ブレスレット 腕周り18cm 重さ24.8g 幅7.0mm  
     

  • Product Quantity
    : 1
  • Starting Bid
    :1,200,000円
  • Highest Bidder
    : / Rating:
  • Listing Date
    :2025年09月18日 23時31分
  • Bidding closes on
    :2025年09月20日 06時36分
  • Auction Number
    :v1041942885
  • Condition
    :State it in the description
  • Automatic Extension
    :Yes
  • Authentication
    :No
  • Early Closing
    :Yes
  • Can I return the product?
    :no
  • Description
  • Q&A ()
  • Cost Estimator
  • Problem Item Response Procedur
Notes
  1. The page has a fragile description, and fragile items cannot be shipped by sea. They can only be shipped by air. If the goods are not fragile, they can be shipped by air.
  2. Please pay attention to the local shipping fee in Japan and confirm before placing a bid.
  3. ※Please confirm whether it is animal fur. Animal fur products are in conflict with the Washington Treaty and cannot be shipped internationally.
小説『黄金の潮流、歴史の風味』
序章:邂逅、あるいは静謐なる輝きの予兆
静寂が支配するオークションハウスの特別プレビュー室。厚いカーペットが足音を吸収し、壁に掛けられた重厚なタペストリーが外界の喧騒を遮断している。選び抜かれたコレクターや美術愛好家たちが、息を潜めるようにしてガラスケースに収められた至宝の数々を吟味している。その一室の奥、スポットライトが集中する一角に、それはあった。黒曜石のように滑らかなベルベットのトレイの上で、周囲のどんな光よりも強く、それでいて傲慢ではない、内から滲み出るような輝きを放つ存在。カルティエの18金無垢ブレスレット、型番B6168。
その第一印象は、圧倒的な「存在の確かさ」だった。腕周り18cm、重さ24.8g、幅7.0mm。冷徹な数字の羅列は、このブレスレットが内包する物語のほんの表層しか示していない。それは、まるで何世紀もの間、賢者の書庫に秘蔵されていた古代の巻物のように、解き明かされるべき無数の秘密を宿しているかのようだった。一つ一つのリンクは、独立した個性を持ちながらも完璧な調和をもって連なり、まるで黄金の河が手首を巡るかのような流麗な生命感を湛えている。それは単なる装飾品というカテゴリーを遥かに超越した、一つの完成された彫刻作品であり、身に纏うことのできる歴史そのものであった。
許可を得て、白い手袋越しにそっと手に取ると、予想を裏切らない確かな重みが掌に伝わってきた。それは、地球の奥深くで悠久の時を経て育まれた金の、凝縮されたエネルギーの重み。18金特有の、太陽の光を溶かし込んだような温かく深い黄金色は、肌の上で生きているかのように艶めかしく光の粒子を散らし、見る角度によって微妙に表情を変える。その瞬間、私は現実の時間を忘れ、時空の回廊を滑り落ちていくような、甘美な眩暈にも似た感覚に囚われた。このブレスレットは、何を私に語りかけようとしているのか? その複雑な輝きの奥には、どのような職人の魂が、どのような時代の空気が封じ込められているのか? そして、これほどまでに人の心を捉えて離さない、魔力とも呼ぶべき魅力の根源は、一体どこに隠されているのだろうか?
これは、単なる商品解説の試みではない。この一本のブレスレットを、我々の知的好奇心を刺激する羅針盤とし、人類の歴史という広大な海原へ漕ぎ出す、壮大なドキュメンタリーなのである。デザインという創造の潮流が、世界史という巨大な河の流れとどのように交錯し、時に反発し、時に融合しながら、料理という最も日常的で根源的な芸術と、ジュエリーという最も永遠性を希求する芸術に、深く、複雑に、そして豊穣なる影響を与え合ってきたのか。その壮大なタペストリーを、緻密な刺繍を解きほぐすように、今、丹念に紐解いていこう。このカルティエのブレスレットこそが、我々をその旅路へと導く、輝かしい道標となるだろう。
第一章:黄金の記憶 ― 太陽の汗、神々の涙、そして錬金術師の夢
人類が最初にその価値を認め、魂を奪われた金属、それは疑いなく金であった。夜空の星々が地上に降り注いだかのように煌めき、太陽の威光を宿したかのように輝き、そして何よりも、錆びることなく、朽ちることなく、永遠の光を放ち続けるその神秘的な性質。それは古代の人々にとって、理解を超えた驚異であり、神々からの賜物、あるいは神性そのものの顕現として崇拝の対象となった。
アンデスの高峰に栄えたインカ帝国では、金は「インティ(太陽神)の汗」と信じられ、神殿の壁や屋根、神官の装束、そして皇帝の身の回りの品々は、目も眩むばかりの黄金で埋め尽くされた。スペインの征服者たちがペルーに到達した際、彼らが目撃した黄金都市の伝説は、ヨーロッパ全土に衝撃と強欲の渦を巻き起こした。アステカ文明においても、金は「テオキュイトラトル(神々の糞)」という、ある種畏敬の念を込めた名で呼ばれ、神々への供物や儀式用の装飾品として、宗教的宇宙観の中心に据えられていた。
ナイルの賜物、エジプト文明では、ファラオは現人神であり、その肉体が滅びた後も魂は永遠に生き続けると信じられていた。その永遠の旅路を守り、来世での復活を確実なものとするために、彼らは莫大な量の黄金と共にピラミッドや王家の谷の奥深くに葬られた。1922年にハワード・カーターによって発掘されたツタンカーメン王の墓から現れた黄金のマスク、黄金の玉座、黄金の戦車、そして無数の黄金の副葬品。それらが放つ3300年以上の時を超えた輝きは、20世紀の人々を熱狂させ、古代エジプトの黄金文化の壮麗さを改めて世界に知らしめた。これらの黄金細工には、フィリグリー(金線細工)やグラニュレーション(粒金細工)といった、現代の技術をもってしても再現が困難なほどの高度な技法が用いられており、古代エジプトの職人たちの驚異的な手先の器用さと美的センスを物語っている。
金は、権力と富の絶対的な象徴であると同時に、神聖さと不滅性の普遍的なメタファーであった。その不変の価値は、やがて貨幣としての役割を担い、リディア王国のエレクトロン貨に始まり、ローマ帝国のアウレウス金貨、東ローマ帝国のソリドゥス金貨(ノミスマ)へと受け継がれ、国際交易の基軸通貨として世界経済の屋台骨を支えた。中世ヨーロッパでは、金は錬金術師たちの探求の的となった。彼らは卑金属を金に変える「賢者の石」を追い求め、その過程で硫酸や硝酸といった重要な化学物質を発見し、近代化学の礎を築いた。錬金術の試みは物質的な成功には至らなかったが、それは精神的な変容、すなわち人間の魂の浄化と完成を目指す象徴的な営みでもあった。金は、物質的な価値を超えた、精神的な高みを目指す探求の象徴でもあり得たのだ。
19世紀には、カリフォルニアやオーストラリア、南アフリカなどでゴールドラッシュが巻き起こり、一攫千金を夢見る人々が世界中から殺到した。この熱狂は、新たな都市の建設、鉄道網の拡大、そして時には先住民との悲劇的な衝突を引き起こし、世界の勢力図を塗り替えるほどのインパクトを与えた。金本位制の時代、一国の通貨価値はその国が保有する金の量によって裏付けられ、大英帝国のような「太陽の沈まぬ国」は、植民地から収奪した金銀によってその覇権を維持し、ロンドンは世界の金融センターとして君臨した。
食の世界においても、金は特別な地位を占めてきた。中世ヨーロッパの王侯貴族が催す絢爛豪華な宴会では、料理に金箔や金粉を惜しげもなく散りばめ、その富と権勢を誇示した。それは味覚への貢献というよりも、視覚的なスペクタクルであり、権力者の威光を参列者に見せつけるための演出であった。15世紀のフランスの料理人ギヨーム・ティレル(通称タイユヴァン)の料理書『ル・ヴィアンディエ』には、金箔で覆われた孔雀や白鳥の丸焼きといった、まさに「食べる芸術」とでも言うべき料理が記されている。ルネサンス期のイタリアでは、メディチ家やボルジア家のような名門貴族が主催する饗宴で、金銀で彩られた砂糖菓子「トリオンフィ」や、複雑な彫刻が施された肉料理がテーブルを飾り、まるで神話の世界を再現したかのような食卓が展開された。
日本の懐石料理においても、お祝いの席や特別なもてなしの際に、料理に金箔が繊細にあしらわれることがある。これは、料理に華やぎと格式を与えるだけでなく、食べる人に非日常の特別感を提供し、もてなしの心を表現する日本の美意識の現れである。加賀百万石の金沢では、金箔の生産が盛んであり、食用金箔は工芸品としても料理のアクセントとしても地域文化に深く根付いている。
このカルティエのブレスレットに用いられている18金(K18)は、金の含有率が75%であり、残りの25%には銀や銅などの割金(わりがね)が配合されている。純金(24金)は非常に柔らかく、装飾品としての耐久性に劣るため、割金を加えることで硬度を高め、日常的な使用に耐えうる強度と、豊かな色彩表現を可能にする。このブレスレットが放つ温かく深みのあるイエローゴールドは、おそらく銅よりも銀の配合比率がやや高いか、あるいは絶妙なバランスで配合された結果であろう、まさに黄金の最も古典的で高貴な輝きを湛えている。24.8gという確かな重みは、単なる数値以上の満足感を所有者にもたらし、その価値を物理的に感じさせると同時に、身に着けるたびに高揚感と自信を与えてくれるだろう。
古代から現代に至るまで、金は人類の歴史、経済、文化、そして精神性のあらゆる局面に深く関わってきた。それは富と権力の象徴であり、美と神聖さの具現であり、そして時には人間の欲望と探求心の対象でもあった。このブレスレットをその腕に纏うということは、そうした幾千年にもわたる人類の黄金への憧憬、情熱、そして記憶の壮大なタペストリーを、自らの一部として受け継ぐことに他ならない。それは、時を超えた価値との静かな対話の始まりなのである。
第二章:繋ぐかたち ― チェーンの思想と進化、そして食卓のハーモニー
ブレスレットという装身具の根源的な形態は、個々の要素、すなわち「リンク」が連続的に「繋がる」ことで初めてその機能と美しさを獲得する「チェーン」である。この「繋ぐ」という行為、そして「繋がり」という状態は、単に物理的な連結を意味するだけでなく、人間社会の構造、文化の伝播、歴史の連続性、そして人と人との絆といった、より深く広範な概念を象徴している。
チェーンの歴史は古く、人類が金属加工技術を獲得した初期の段階にまで遡る。古代エジプトでは、紀元前2500年頃には既に、驚くほど精巧な金のチェーンネックレスが作られていた。これらはファラオや王族、神官たちの権威と神聖性を象徴する装身具であり、シンプルなループ・イン・ループ・チェーンから、複雑な編み込みやラピスラズリ、カーネリアンといった半貴石の象嵌が施された華麗なものまで、多様なデザインが生み出された。エジプト第12王朝の王女たちの墓からは、細やかな金線と宝石で編まれた首飾りが多数発見されており、古代の職人たちの高度な技術水準を示している。
メソポタミア文明においても、シュメールやアッシリアの遺跡から金のチェーンが出土しており、これらはしばしば宗教的な意味合いを持つアミュレット(護符)と共に用いられた。エーゲ海文明、特にミケーネ文明では、黄金の宝飾品が豊富に作られ、その中には緻密な細工が施されたチェーンも見られる。これらは、地中海交易を通じてエジプトや近東の文化と影響し合いながら独自のスタイルを発展させた。
ローマ帝国時代になると、チェーンの製造技術はさらに飛躍的な進歩を遂げ、より多様なデザインのチェーンが男女を問わず広く愛用された。シンプルなケーブルチェーン、編み込みの美しいフォックステールチェーン、重厚なロープチェーンなどが登場し、市民の身分や富を示すステータスシンボルとしての役割も担った。ポンペイの遺跡からは、火山灰に埋もれた市民たちが身に着けていた宝飾品が多数発見されており、当時の人々の生活におけるジュエリーの重要性を伝えている。また、ローマ軍の兵士たちは、武勲の証として「トルク」と呼ばれる金属製の首輪や腕輪を授与されることがあり、これもまた「繋ぐ」ことによる結束や忠誠の象徴と解釈できる。
中世ヨーロッパにおいては、騎士たちが戦場で身を守るために着用した鎖帷子(チェーンメイル)が、この「繋ぐ」という概念の最も実用的かつ象徴的な現れと言えるだろう。何万もの小さな金属リングを一つ一つ手作業で繋ぎ合わせて作られる鎖帷子は、文字通り生命を守るための防御壁であり、個々のリングの強さと連結の確かさが、全体の防御力を決定づけた。それは、封建社会における主君と家臣の絆、あるいはギルドにおける職人たちの団結といった、社会的な「繋がり」のメタファーともなり得た。また、キリスト教文化においては、ロザリオが重要な役割を果たした。珠を繋いだチェーンの形をとるロザリオは、祈りの回数を数えるための道具であると同時に、信徒と神、あるいは信徒同士の信仰の絆を象徴するものであった。
ルネサンス期を経て、宝飾品のデザインがより洗練され、芸術性が高まると、チェーンそのものの美しさも追求されるようになった。金細工師たちは、様々な形状のリンクを考案し、それらを組み合わせることで、独創的で装飾的なチェーンを生み出した。ヴェネツィアの金細工師たちは、特に精巧なチェーンを作ることで知られ、その技術はヨーロッパ各地に広まった。バロック時代には、より華やかで大ぶりなチェーンが好まれ、宝石をふんだんにあしらったペンダントを吊るすための重要なパーツとなった。
ジュエリーにおけるチェーンのデザインは、それぞれの時代の美的感覚、社会の風潮、そして利用可能な技術の進歩を敏感に反映し、絶え間ない進化を遂げてきた。普遍的な人気を誇るシンプルなケーブルチェーン、交互に異なるサイズのリンクを繋いだエレガントなフィガロチェーン、断面が四角く重厚感のあるベネチアンチェーン、細いワイヤーを編み込んだしなやかなスネークチェーン、そしてこのカルティエのブレスレットに見られるような、独創性に富んだアーティスティックなデザインチェーン。それぞれのチェーンには、その時代を生きた人々の精神性や、流行の息吹が繊細に刻み込まれている。
さて、このカルティエのB6168ブレスレットのチェーンに改めて注目してみよう。一見すると、それはオーバル(楕円形)のリンクがリズミカルに連なる構成に見える。しかし、そのディテールを丹念に観察すると、そこにはカルティエならではの高度な計算と美意識が凝縮されていることに気づかされる。一つ一つのリンクは、単なる楕円ではなく、まるで生命を宿した種子か、あるいは前章で触れた「グレイン・ド・カフェ」(コーヒー豆)を思わせるような、ふっくらとした有機的な丸みを帯びたフォルムをしている。その表面は鏡面仕上げとサテン仕上げが巧みに使い分けられているのかもしれない。光を受ける角度によって、ある部分は鋭い輝きを放ち、ある部分は柔らかな光沢を帯びる。リンクの中央には、優雅な曲線を描く窪みが設けられており、これが立体感と陰影を生み出し、デザインに深みと動きを与えている。そして何よりも特筆すべきは、リンク同士の接合部の滑らかさと精緻さである。まるで関節のようにしなやかに動き、全体の流れを一切途切れさせることなく、手首のカーブに完璧にフィットするよう設計されている。これは、単に美しいだけでなく、装着感という実用性をも極限まで追求した結果であろう。
このデザインは、カルティエが1938年にジャンヌ・トゥーサンによって考案し、特に1950年代から60年代にかけて一世を風靡した「グレイン・ド・カフェ」モチーフの精神を、現代的な洗練された解釈で受け継いでいるように感じられる。コーヒー豆という、日常的でありながらもエキゾチックな魅力を持つ素材を、これほどまでにエレガントで普遍的なジュエリーへと昇華させたカルティエの独創性と美的センスは、まさに驚嘆に値する。
料理の世界においても、「繋がり」と「調和」は根源的なテーマである。食材と食材の絶妙な組み合わせ、すなわち「マリアージュ」は、それぞれの個性を活かしつつ、新たな風味のハーモニーを生み出す。フランス料理のソースは、まさに「繋ぐ」役割を果たす。フォン・ド・ヴォーやブールブランといった基本のソースは、様々な食材の風味をまとめ上げ、料理全体に一体感と深みを与える。日本の会席料理は、旬の食材を用い、季節の移ろいや自然との繋がりを器選びや盛り付けによって繊細に表現する。前菜から始まり、お椀、お造り、焼き物、煮物、そして食事、水菓子へと続くコースの流れそのものが、計算された「繋がり」であり、食べる者を飽きさせない起承転結の物語を構成する。
かつて世界を繋いだ交易路、例えばシルクロードや香辛料ロード(スパイス・ルート)は、東洋と西洋の食文化を劇的に変容させた。胡椒、クローブ、シナモン、ナツメグといった香辛料は、ヨーロッパの料理にそれまで存在しなかった刺激的な風味と芳香をもたらし、保存技術が未熟だった時代の肉料理の臭みを消すためにも重宝された。これらの香辛料は金と同等の価値で取引されることもあり、ヴェネツィアやジェノヴァといった海洋都市国家に莫大な富をもたらした。
このカルティエのブレスレットの連なるリンクは、単なる金属の連鎖ではない。それは、過去と現在、伝統と革新、東洋と西洋、そして作り手と身に着ける人とを繋ぐ、目に見えない絆の象徴である。その滑らかで優雅なフォルムは、異なる要素が互いを尊重し合いながら調和を保つことの美しさを、静かに、しかし雄弁に物語っている。幅7.0mmという絶妙なボリューム感は、確かな存在感を示しながらも決して華美に過ぎることなく、どんな装いにも、どんな場面にも自然に溶け込み、所有者の品格を引き立てるだろう。それは、日々の生活の中で静かに自信を与えてくれる、信頼できるパートナーのような存在となるに違いない。
第三章:カルティエ ― 王の宝石商、宝石商の王、そして革新の精神
このブレスレットに誇らしげに刻印された「Cartier」の名。それは単なるブランドの記号を超え、170年以上にわたり積み重ねられてきた卓越したクラフツマンシップ、時代を先取りする革新的なデザイン、そして世界中の王侯貴族、大富豪、芸術家、そして時代のアイコンたちから寄せられた揺るぎない信頼と賞賛の歴史そのものを凝縮している。
物語の始まりは1847年、パリのモントルグイユ通り。ルイ=フランソワ・カルティエ(1819-1904)が、師であるアドルフ・ピカールから宝石細工のアトリエを継承した瞬間である。若きルイ=フランソワの才能と野心は、瞬く間にパリの社交界で注目を集める。彼の顧客リストには、ナポレオン3世の従妹であり、当時のファッションリーダーでもあったマチルド皇女や、皇后ウジェニーといった錚々たる名が連なった。彼は伝統的な宝飾技術に敬意を払いつつも、常に新しい素材やデザインに挑戦し、カルティエの礎を築いた。
メゾンの国際的な名声を不動のものとしたのは、ルイ=フランソワの息子アルフレッド(1841-1925)、そして特にアルフレッドの三人の息子たち、ルイ(1875-1942)、ピエール(1878-1964)、ジャック(1884-1941)の世代であった。彼らはそれぞれパリ、ニューヨーク、ロンドンを拠点とし、20世紀初頭のカルティエをグローバルブランドへと飛躍させた。
長兄ルイ・カルティエは、パリ本店(1899年に現在のリュ・ド・ラ・ペ13番地に移転)を率い、その天才的な美的センスと先見性で、ジュエリーの歴史に数々の金字塔を打ち立てた。彼は、それまで主に銀の代用品や工業用として扱われていたプラチナを、初めて本格的にジュエリーの主要素材として採用した。プラチナの持つ強度と白い輝きは、ダイヤモンドの美しさを最大限に引き出し、繊細で軽やかな「ガーランド様式」と呼ばれるスタイルを可能にした。これは、18世紀の宮廷装飾にインスパイアされた、花綱やリボン、結び目といったモチーフを特徴とする優美なデザインで、ベル・エポックの貴婦人たちを虜にした。
さらにルイは、東洋美術やイスラム美術、ロシアのバレエ・リュスなど、多様な文化からインスピレーションを得て、大胆かつモダンなデザインを次々と発表。アール・デコ様式の先駆けとなる直線的で幾何学的なフォルムや、鮮やかな色彩のコントラストを取り入れたジュエリーは、当時の宝飾界に衝撃を与えた。そして何よりも、彼の名を不滅のものとしたのは、腕時計のデザインにおける革新である。1904年、友人のブラジル人飛行家アルベルト・サントス=デュモンのために製作した腕時計「サントス」は、世界初の男性用実用腕時計の一つとされ、そのスクエアなフォルムとビスモチーフは今なおカルティエのアイコンであり続ける。第一次世界大戦の戦車から着想を得た「タンク」(1917年)もまた、そのミニマルで力強いデザインで時計史に名を刻んだ。ルイは、単なるジュエラーではなく、時代を創造するヴィジョナリーであった。
次兄ピエール・カルティエは、ニューヨーク支店の設立(1909年)と発展に尽力した。彼はアメリカの新しい富裕層、例えばヴァンダービルト家やロックフェラー家といった名門ファミリーとの関係を築き、カルティエの名を新大陸に轟かせた。有名な逸話として、1917年に当時世界最大級の天然真珠の二連ネックレスと、鉄道王モートン・プラントの五番街の邸宅(現在のニューヨーク本店)を交換したというエピソードがある。これは、ピエールの卓越したビジネスセンスと、当時のアメリカにおけるカルティエのプレステージを象徴する出来事である。
末弟ジャック・カルティエは、ロンドン支店(1902年設立)を拠点とし、英国王室やインドのマハラジャたちとの関係を深めた。彼は頻繁にインドを訪れ、現地の宝石の買い付けや、マハラジャたちの膨大なコレクションの再デザインを手がけた。この経験は、カルティエのジュエリーにエキゾチックで色彩豊かなインドのテイストをもたらし、後に「トゥッティ・フルッティ」と呼ばれるスタイルへと繋がっていく。
特筆すべきは、1904年にイギリス国王エドワード7世がカルティエに対し「王の宝石商、宝石商の王(Jeweller of Kings, King of Jewellers)」という最高の賛辞を贈り、英国王室御用達の勅許状を授与したことである。この栄誉は、カルティエの品質とデザインが、世界で最も厳しい目を持つ顧客たちによって認められた証であった。これに続き、スペイン、ポルトガル、ロシア、シャム(タイ)、ギリシャ、セルビア、モナコ、ベルギー、ルーマニア、エジプト、アルバニア、そしてオルレアン家やボナパルト家など、文字通り世界の主要な王室・皇室がカルティエに御用達の称号を与えた。カルティエのティアラやネックレス、ブローチは、戴冠式や公式晩餐会といった歴史的な舞台で、王妃や皇女たちの胸元や髪を飾り、国家の威信と華やかさを演出したのである。
カルティエの創造性の黄金時代を語る上で欠かせない人物が、ジャンヌ・トゥーサン(1887-1976)である。ココ・シャネルの親友でもあった彼女は、1933年にカルティエの高級宝飾部門のクリエイティブ・ディレクターに就任し、その大胆不敵かつ詩的な感性で、メゾンに新たな息吹を吹き込んだ。「ラ・パンテール(La Panthre)」の愛称で呼ばれた彼女自身のように、豹(パンサー)をモチーフとしたジュエリーは、彼女のシグネチャーであり、カルティエの最も象徴的なアイコンの一つとなった。しなやかで力強く、官能的でミステリアスなパンサーの姿は、当時の自立した女性像とも重なり、絶大な人気を博した。ウィンザー公爵夫人のために作られたパンサーブローチや、バーバラ・ハットンが愛用したパンサーのジュエリーは伝説となっている。
トゥーサンはまた、インドやペルシャ、中国といった異文化の要素を積極的に取り入れ、色彩豊かで立体的なフォルムのジュエリーを数多く生み出した。前述の「グレイン・ド・カフェ」も彼女のディレクションの下で生まれたモチーフであり、日常的なものを芸術の域に高めるトゥーサンの才能を示す一例である。彼女の時代、カルティエは伝統と革新、西洋と東洋、写実と抽象といった相反する要素を大胆に融合させ、比類なき創造性の頂点を極めたと言えるだろう。
このB6168ブレスレットのデザインにも、そうしたカルティエのDNA、すなわち最高品質の素材への妥協なきこだわり、卓越した職人技、そして何よりも時代を超越する普遍的な美への追求が色濃く反映されている。一見シンプルに見えるデザインの背後には、完璧なプロポーション、光と影の効果、そして装着した際の官能的な心地よさまで計算し尽くした、恐るべきデザイン哲学が隠されている。
料理の世界に目を転じれば、カルティエのような存在として、しばしば「シェフの王、王のシェフ」と称されたオーギュスト・エスコフィエ(1846-1935)の名が挙げられるだろう。彼は、中世以来の複雑で重厚なフランス料理を整理・体系化し、調理法の標準化、厨房組織の近代化(ブリガード・ド・キュイジーヌの導入)を推し進め、現代フランス料理、いわゆるオートキュイジーヌ(高級料理)の礎を築いた。彼がロンドンのサヴォイ・ホテルやカールトン・ホテル、パリのリッツ・ホテルの厨房を率いて提供した料理は、当時の王侯貴族や世界のセレブリティたちを魅了し、フランス料理の国際的な名声を不動のものにした。エスコフィエもまた、伝統的なレシピや技術を深く理解し尊重しつつも、常に革新を恐れず、料理を単なる栄養摂取の手段から、洗練された芸術体験へと昇華させた偉大な改革者であった。彼の著書『ル・ギード・キュリネール(料理の手引き)』は、今日なおプロの料理人たちの聖典とされている。
このカルティエのブレスレットを所有するということは、単に美しい金の装身具を手に入れるということ以上の、深遠な意味を持つ。それは、ルイ・カルティエの先見性、ピエール・カルティエの国際感覚、ジャック・カルティエの異文化への探求心、そしてジャンヌ・トゥーサンの大胆な創造性といった、歴史に名を刻む偉大なメゾンの伝統と革新の精神の結晶を身に纏い、その輝かしい物語の一部となることに他ならない。それは、まさに「時を纏う」という体験なのである。
第四章:グレイン・ド・カフェの誘惑 ― デザインに宿る物語、異文化の薫り、そして時代の精神
再び、このB6168ブレスレットの優美なリンクの形状に、我々の視線を集中させよう。そのふくよかで有機的なフォルム、中央の官能的な窪み、そしてそれらが連なることで生まれるリズミカルな躍動感は、前章でも触れたように、カルティエのアーカイブの中でも特に詩的で魅力的なモチーフの一つ、「グレイン・ド・カフェ(Grain de Caf)」、すなわちコーヒー豆を強く想起させる。このモチーフには、単なる形状の美しさを超えた、豊かな物語性と文化的な含意が込められている。
コーヒー豆の起源は、遠くアフリカ大陸、エチオピアの高原に遡るとされる。ヤギ飼いのカルディが、赤い実を食べたヤギたちが興奮して飛び跳ねるのを見て発見したという伝説は有名である。その後、アラビア半島へと伝播し、イエメンの港町モカはコーヒー豆の主要な積出港として栄えた。イスラム世界では、コーヒーは「カフワ(qahwa)」と呼ばれ、ワインを禁じられた人々にとって覚醒作用のある神秘的な飲み物として、またスーフィー(イスラム神秘主義者)たちの夜の瞑想を助ける霊薬として珍重された。
16世紀後半から17世紀にかけて、コーヒーはヴェネツィア商人などを介してヨーロッパへと本格的に伝わる。当初は薬としての効能が注目されたが、やがてその独特の香りと風味が人々を魅了し、嗜好品として急速に広まっていった。17世紀半ばには、ロンドン、パリ、アムステルダム、ウィーンといったヨーロッパの主要都市に、コーヒーハウスが次々と誕生した。これらのコーヒーハウスは、単にコーヒーを提供する場であっただけでなく、近代市民社会の黎明期において極めて重要な役割を果たした。ロンドンのコーヒーハウスは「ペニー・ユニバーシティ」とも呼ばれ、わずか1ペニーのコーヒー代で様々な情報や知識に触れることができた。商人たちはここで商談をまとめ、保険業者(ロイズ保険組合の起源もコーヒーハウスである)はリスク情報を交換し、政治家たちは議論を交わし、作家や学者たちは最新の思想や文学について語り合った。パリのカフェ・プロコープは、ヴォルテールやルソー、ディドロといった啓蒙思想家たちが集った場所として知られ、フランス革命前夜の自由な議論の舞台となった。コーヒーは、文字通り「覚醒」の飲み物として、ヨーロッパの知性と文化を刺激し、近代化の原動力の一つとなったのである。
このような歴史的・文化的背景を持つコーヒー豆を、高級ジュエリーのモチーフとして大胆に取り上げたのが、カルティエのクリエイティブ・ディレクター、ジャンヌ・トゥーサンであった。彼女がこのモチーフを初めて発表したのは1938年。世界が第二次世界大戦の暗雲に覆われつつあった不穏な時代である。遠い異国からもたらされたエキゾチックなコーヒー豆の、温かく有機的なフォルムは、当時の人々に一時の安らぎや、まだ見ぬ世界への憧憬を与えたのかもしれない。
そして、戦争の傷跡が癒え始めた1950年代から60年代にかけて、グレイン・ド・カフェのジュエリーは大きな人気を博すことになる。経済復興と共に、人々は再び華やかさやエレガンスを求め始め、旅行や異文化への関心も高まった。この時代、モナコ公国のレーニエ3世と結婚し、世紀のプリンセスとなった元ハリウッド女優グレース・ケリーは、その洗練されたファッションセンスで世界中の女性たちの憧れの的であった。彼女もまた、カルティエのグレイン・ド・カフェのネックレスやブレスレットを愛用したと言われ、そのエレガントなスタイルはモチーフの魅力を一層際立たせた。コーヒー豆という日常的なアイテムが、カルティエとトゥーサンの魔法によって、これほどまでにシックで時代を超越するジュエリーへと昇華されたことは、まさに驚きである。
このB6168ブレスレットのリンクは、グレイン・ド・カフェの精神を色濃く受け継いでいるように見える。一つ一つの「豆」は、生命の源である種子のようにふっくらとしており、その表面の滑らかな曲線は光を柔らかく捉え、温かみのある黄金の輝きを放つ。中央の繊細な窪みは、デザインに奥行きとリズム感を与え、単調さを巧みに回避している。これらが連なることで生まれる有機的でしなやかなラインは、手首の動きに合わせて優雅な表情を見せ、まるで肌の上で生きているかのように官能的ですらある。
料理の世界においても、コーヒーは単なる飲み物を超えた、極めて豊かな文化的アイコンである。イタリアのバールで立ち飲みする濃厚なエスプレッソ、フランスの朝食に欠かせないカフェ・オ・レ、フィルターで丁寧に淹れるアメリカンコーヒー、スパイスと共に煮出すトルココーヒー、そして生クリームやリキュールで多彩なバリエーションを生み出すウィーンのカフェ文化。それぞれの国や地域で、コーヒーは独自の飲み方や習慣を育み、人々の生活に深く根付いている。近年では、シングルオリジンの豆にこだわり、バリスタが一杯一杯丁寧に抽出するスペシャルティコーヒーの文化も世界的に広がり、コーヒーはワインのようにその産地や品種、精製方法による風味の違いを楽しむ対象となっている。
また、コーヒーは食材としても、料理やデザートに深みと複雑な風味を与える魔法の要素となる。イタリアの代表的なデザートであるティラミスは、エスプレッソが染み込んだビスコッティが不可欠な要素であり、そのほろ苦さがマスカルポーネチーズの甘さを引き立てる。メキシコ料理のモーレソースには、隠し味としてコーヒーが使われることがあり、カカオやチリペッパーと共に複雑で奥行きのある風味を生み出す。ステーキのラブ(下味用のスパイスミックス)に挽いたコーヒー豆を加えることで、肉の風味を引き締め、香ばしいクラストを作るレシピも人気がある。
このカルティエのブレスレットのデザインは、コーヒーという一粒の豆が辿ってきた壮大なグローバルな旅路と、それがもたらした文化的な豊穣さ、そして人々の日常に溶け込む親密さを、見事に象徴しているかのようだ。エチオピアの高原というエキゾチックな起源、アラビア世界での神秘的な受容、ヨーロッパのコーヒーハウスでの知的な覚醒、そして世界中の家庭やカフェでの日常的な楽しみ。それはまるで、カルティエというメゾンが、パリという一都市のローカルな工房から出発し、世界の王侯貴族に愛され、多様な異文化の要素を大胆に取り込みながら、普遍的で揺るぎない独自のスタイルを確立してきた輝かしい歴史そのものと、美しく重なり合う。
このB6168ブレスレットをその腕に纏うとき、あなたは単に美しい金のジュエリーを身に着けるだけではない。それは、大航海時代の交易のロマン、啓蒙時代のカフェ文化の知的興奮、ジャンヌ・トゥーサンの革新的なエスプリ、そしてグレース・ケリーが体現したエレガンスといった、幾重にも織り重ねられた文化的な物語を、自らの身体の一部として受け入れることに他ならない。それは、日常の中に潜む詩的な美しさを発見する喜びと、遠い異文化への尽きない憧憬が凝縮された、芳醇で香しい物語なのである。そして、このブレスレットを見るたびに、あなたは世界の広がりと歴史の深さを、ふと感じることだろう。

The product has been closed, and you cannot ask questions.
Question list
All replies from original sellers (total number of questions: items)
After the seller responds, the original page will display the question
Product Price JPY
Japanese Consumption Tax(10%) JPY

A 10% consumption tax is applied to goods and services in Japan. The price may include the tax or it may be added separately. Please check the price details when ordering.

Note: This is a domestic sales tax applied within Japan.

Japan Local Shipping Fee JPY Japan Local Shipping Fee Reference
Product Weight KG The maximum weight limit is 30 kg
International Shipping Methods Get Your Limited-Time International Shipping Discount Now!
Proxy bidding and purchasing services are becoming increasingly convenient. However, overseas shopping carries certain risks and issues. To reduce these risks and enhance shopping safety, please be sure to read the following information:

1. International Shipping

   Air Freight: If the item status is not confirmed within two days after the arrival notice, any customer complaints cannot be addressed with the seller.

2. After Receiving the Product

Please confirm and inspect the product as soon as possible to ensure that the product specifications, quantity, accessories, and description are correct

If, unfortunately, there are any issues, you can refer to the following examples on how to report related product problems:
1. Example of missing product information
2. Example of product not matching provided information
3. Example of damaged product information

Important Notes: 1. If the seller is unwilling to ship overseas or is unaware that the product will be shipped overseas, the international shipping cost for returns or exchanges will need to be borne by the member. You may refer to the EMS e-Express fee inquiry from the post office. If it involves alcoholic beverages or items that affect flight safety, the post office cannot be used for shipment, and only DHL can be used to ship back to Japan.
2. During the product complaint handling period, please retain the complete outer packaging of the product (including the shipping label information), and refrain from attempting any repairs or altering the original condition. Any modifications may result in the inability to process the case.

3. After Inspecting the Product

After receiving and inspecting the item, if you have any questions, it is recommended to contact Letao within 2 hours. Here are some reminders:

1. Please do not unpack, use or repair the received item yourself, and be sure to keep the original packaging to facilitate subsequent handling of related matters, so as to avoid changes to the item that may cause the seller to be unwilling to process.

2. You can call customer service, and the customer service will leave a message for you as below. Please provide the following information:
"Hello, we will first help you establish a complaint case for Product ID: _______ .But we need you to 2-3 clear photos of the product issue, including photos of the product problem, product packaging, shipping details slip, and outer box. Send them to service@letao.my and inform us of your desired resolution (failing to provide this may result in an inability to process subsequent matters). After sending the email, notify us in the customer service message. We will confirm with the seller as soon as possible. and if there are any related questions, we will contact you through the customer service message. Thank you for your cooperation."

Please provide:
1. "Product ID"
2. Photo of the "Delivery Note" (if any)
3. Photos of the outer box (including inner and outer packaging)
4. Photos of the product (Please include relevant descriptions to help us confirm with the seller)

Important Notes:
1. Do not include foreign text or other products in the background of the image.
2. Please keep the complete product packaging (including the shipping label information), and refrain from repairing or altering the original condition on your own, as any changes may result in the case being unable to be processed.
3. Please provide the relevant information within 48 hours to avoid missing the golden hour for reflection and causing situations that cannot be handled.
4. Due to 99% of Japanese sellers being unwilling or unaware of shipping goods overseas, if a seller is willing to handle the issue, the goods must be sent back to Japan, and the international shipping costs incurred must be borne by the member. Letao will use postal EMS international express to send the goods back to Japan.
5. As the goods are purchased from overseas, it may take approximately one to two weeks to complete the relevant processing procedures when issues arise with the goods. Please be reminded that you can inquire about the approximate cost through the EMS service at the post office.

4. FAQ

1. Issue of Authenticity: If antique or branded goods are found to be counterfeit upon receipt, clear photos showing the differences between the genuine product and the imitation must be provided as evidence. If unable to provide relevant proof, assistance can be sought to find a third-party reputable organization for a premium authentication service .
2. Leaking Iron Teapot: If an antique iron teapot is leaking, please take clear photos of the leaking area and provide them.
3. Transport Damage: If the goods are damaged during international shipping (to the pickup point), you need to provide photos of the outer packaging of the parcel and clear photos of the damaged goods' outer packaging.

※ Note: Photos provided to sellers should not contain any foreign-related information.
You may also like
    Seller products
    Excite Translate
    Add to watchlist and notes
    Product name: B6168【Cartier】カルティエの珈琲豆 黄金の潮流、歴史の風味 最高級18金無垢ブレスレット 腕周り18cm 重さ24.8g 幅7.0mm
    Notes:
    Customer service hours:
    • Monday to Friday 10:00-18:00
    Customer service hotline:
    Customer Service Email: service@letao.my